年末恒例の「紅白歌合戦2024」の季節ですね。
今年の大きな見せ場と言えば、氷川きよしさんの紅白復活です。
2022年の年末を最後に活動を休止していた氷川さん、2024年8月からコンサートで音楽活動を再開していました。
そして、2024年年末の紅白で「特別企画」として登場するとのこと。
この記事では氷川きよしさんの紅白の歴代衣装を年代ごとに振り返り、今年の紅白の衣装も予想していきます。
氷川さんにどんな変化があるのか?最後までごゆっくりご覧ください!
氷川きよしのプロフィール!紅白出場歴は2024年で24回目!
氷川きよしさんは、高校3年生だった1995年にNHKの勝ち抜き番組「BS歌謡塾あなたが一番」に出演し「男の海」を唄って賞を受賞。
その歌唱姿を見た作曲家・水森英雄氏にスカウトされ、福岡第一商業高等学校を卒業後に上京しました。
内弟子となり、3年半アルバイトをしながら歌のレッスンをして、2000年に「箱根八里の半次郎」でデビューしました。
アイドルのようなカワイイルックスと、迫力ある歌声でまたたく間にスターとなり、その年の紅白歌合戦に初出場。
以降の歴史は、紅白の衣装と共にご紹介していきますね。
2024年の紅白は、2022年の休業以来の出演となり24回目で、特別企画で「白雲の城」を歌唱すると発表されています。
久しぶりの「THE演歌」の氷川さんも楽しみですね。
【画像比較】氷川きよしの紅白の曲名&歴代衣装!2000年~2010年!
氷川きよしさんの、紅白歌合戦の歴史を衣装と共に振り返っていきましょう。
2000年 箱根八里の半次郎
第51回の歌唱曲は、デビュー曲の「箱根八里の半次郎」です。
演歌界の貴公子という言葉通り、アイドルのような衣装で演歌を歌う姿がとても新鮮に映りましたよね。
2001年 大井追っかけ音次郎
第52回の歌唱曲は、「大井追っかけ音次郎」です。
この年も王子様のような衣装ですよね。
後ろにダンサーを従えて歌う姿は、本当にアイドルのようです。
2002年 きよしのズンドコ節
第53回の歌唱曲は、氷川さんにとって名刺代わりの一曲となった「きよしのズンドコ節」です。
氷川きよしさんは、たびたび「赤」の衣装を着用していますが、この頃はまだ王子様風です。
後にこの「赤い衣装」がどんどん派手になっていくのですよね。
2003年 白雲の城
2003年、第54回の歌唱曲は「白雲の城」です。
王道の演歌調の楽曲ということで、キリリと袴姿の氷川さん。
この曲にはやっぱり着物が良く似合いますね。
2004年 番場の忠太郎
2004年、第55回の歌唱曲は「番場の忠太郎」
2004年は、また華やかな王子様スタイルですね。
漫画「ベルサイユのばら」に登場しそうなスタイルです。
2005年 面影の都
第56回、の歌唱曲は「面影の都」です。
この年は、モコモコのファーがあしらわれたオフホワイトのジャケットコートスタイルです。
2006年 一剣
第57回の歌唱曲はこの年の日本レコード大賞を受賞した「一剣」です。
曲に合わせた袴スタイルで、記念すべき紅白の出演となりました。
2007年 きよしのソーラン節 YOSAKOIソーラン紅白スペシャル
2007年、第58回の歌唱曲は「きよしのソーラン節 YOSAKOIソーラン紅白スペシャル」です。
この年くらいからでしょうか?メドレー曲を歌うアーティストが増えましたね。
氷川さんもバックに男性のダンサーを従えて華やかに歌い踊りました。
2008年 きよしのズンドコ節(2回目)
2008年、第59回の歌唱曲は2回目の紅白では2回目の「きよしのズンドコ節」でした。
この年は初の大トリで歌った氷川さん。
歌唱の後は大号泣のシーンが印象的でしたね。
2009年 ときめきのルンバ
2009年、第60回の歌唱曲は「ときめきのルンバ」です。
ルンバのダンスっぽい衣装ですね。
2010年 虹色のバイヨン
2010年、第61回の歌唱曲は「虹色のバイヨン」です。
バイヨンとは、ブラジルのダンス音楽なのだそう。
衣装もブラジルのサンバっぽい感じなのでしょうね。
ここまで、2000年から2010年までの氷川さんのお衣装でした。
男らしくもあり、美しくもあり、若い頃から中性的な魅力があふれていますね。
【画像比較】氷川きよしの紅白曲名&歴代衣装!2010年~2022年は女性化?
氷川きよしさんの紅白歴代衣装の後半です。
今度は2010年から2022年までを見ていきます。
途中、ビックリするほど美しく変化をしていきますのでお見逃しなく!
2011年 情熱のマリアッチ
2011年、第62回の歌唱曲は「情熱のマリアッチ」です。
マリアッチとはメキシコの民族音楽です。
前年に続き、曲のイメージに合わせたメキシカンな衣装でメキシカンハットもお似合いですね。
2012年 櫻
2012年、第63回の歌唱曲は「櫻」です。
黒のスパンコールのタキシード姿の氷川さん。
バックのサクラのセットがよく映えるように考えられたのでしょうか?
イケメンですよね。
2013年 満天の瞳
2013年、第64回の歌唱曲は「満天の瞳」です。
氷川さんらしい、王子様スタイルでしたね。
2014年 ちょいときまぐれ渡り鳥
2014年、第65回「ちょいときまぐれ渡り鳥」です。
三度笠の股旅衣装の氷川さん。
曲に合わせてということですが、やっぱり華やかさに欠けてしまうので、筆者は王道のスタイルが好きです。
2015年 男花
第66回の歌唱曲は「男花」です。
「男花」の曲に合わせた黒の衣装で、後ろには大勢のラガーマンを従えています。
この年のラグビーワールドカップでは日本が強豪の南アフリカを破り、大活躍されたことにちなんだ演出だと思われます。
2016年 白雲の城
第67回の歌唱曲は「白雲の城」です。
氷川さんは中継での参加で、バックにあるのは熊本城です。
この年の4月に地震で大きな被害を受けた熊本の復興を願い、「白雲の城」が歌われました。
羽織はかま姿でキリッとした姿もステキです。
2017年 きよしのズンドコ節(3回目)
第68回の歌唱曲は3回目の披露となる「きよしのズンドコ節」です。
この年は全身ゴールドのタキシード。
この衣装を着こなせるのは、氷川さんくらいしかいませんよね。
2018年 勝負の花道~世界に響く和太鼓SP~
2018年、第69回の歌唱曲は「勝負の花道~世界に響く和太鼓SP~」です。
年々ゴージャスさが増していく氷川さんの衣装です。
赤の衣装はこれまでにもありましたが、タキシードなどではなく大ぶりのコート?ドレスのような装いですよね。
宝塚のトップスターのようですね。
2019年 紅白限界突破スペシャルメドレー
2019年、第70回の歌唱曲は「紅白限界突破スペシャルメドレー」です。
メドレーの中心となる『限界突破×サバイバー』は、2017年にリリースされたアニメ「ドラゴンボール」の主題歌です。
金色のドラゴンに乗って歌う姿は圧巻でしたよね。
ロック調でこれまでとはガラリと変わったイメージとともに、リハーサル後の取材では以下のように答えていたとのことです。
「これからはきーちゃんらしく、きよし君にはちょっと、さよならして。きーちゃんとして、私らしく。より自分らしく、ありのままの姿で紅白で輝きますから、それを見て皆さんも輝いて生きて下さい」
引用元:スポーツ報知
ハッキリとカミングアウトしたわけではありませんが、、この年に「ジェンダーフリー」だということを宣言したと言われていますね。
2020年 限界突破×サバイバー
2020年、第71回の歌唱曲は、前年に続きアニメ・ドラゴンボールの主題歌「限界突破×サバイバー」です。
1曲の中で次々と衣装の早替えを披露しています。
最後はフライング!!
昔は衣装と言えば小林幸子さんでしたが、現代では氷川きよしさんがその後を引き継いだようです。
2021年 歌は我が命
2021年、第72回のの歌唱曲は美空ひばりさんの名曲「歌は我が命」です。
なんと衣装は、真っ黒で少しボリュームのあるロングドレスでした。
美空ひばりさんをイメージしているのだとは思いますが、ジェンダーフリーの生き方を宣言していた通りのドレス姿。
美しい氷川さんもステキですね。
2022年 限界突破×サバイバー
2022年、第73回の歌唱曲は「限界突破×サバイバー」です。
この年も「衣装」というよりも、小林幸子さんを思わせるような「セット」だったため、動画でご覧ください。
氷川きよしさん、年内最後の紅白歌合戦
— みくすけ(声優好き←) (@MKsuke39_seiyu) December 31, 2022
限界突破×サヴァイバーは胸熱!
良いお年をお迎えください#NHK紅白#NHK紅白歌合戦 #氷川きよし pic.twitter.com/4bexkoWyL6
この年の紅白歌合戦のテーマは「ボーダレス」で、紅組でもなく白組でもない特別企画枠での歌唱となりました。
やはり紅白はこの衣装の豪華さが一番の楽しみですので、2024年の衣装が益々気になりますね。
この紅白を最後に歌手活動をしばらく休止されていました。
氷川きよしの紅白2024の衣装を予想!白雲の城は袴で男っぽく!
2024年4月に長らく在籍していた長良プロダクションを退社し、新事務所を設立した氷川さん。
8月からライブで音楽活動を再開しています。
そして、2024年の紅白では特別企画として歌唱することになっています。
近年はジェンダーフリーな姿が話題となり、益々お美しい氷川さんですが、上の写真のようにステージでは男っぽく演歌を歌いあげることも忘れてはいません。
2024年の紅白では「白雲の城」を歌唱することから、衣装は以下のように予想します。
皆さんの予想はいかがでしょうか?
いずれにしても、久しぶりの氷川さんの歌唱シーンは紅白2024で一番盛り上がりとなりそうです。
まとめ 【2024最新】氷川きよしの紅白歴代衣装の比較画像!今年は袴?
今回は、氷川きよしさんの紅白歌合戦の歴代の衣装についてお伝えしました。
アイドル衣装時代から、王道の袴や股旅姿、そして2019年頃からどんどんと衣装が華やかに変化していく様子がわかりますね。
どんどんと自分らしく進化する氷川きよしさん。
2024年は、どんな姿で登場するのか本当に楽しみです!
関連記事はコチラです
コメント